ホーム » ニートの就職 » 20歳から現在まで8年間ほぼニートしている友人の話
ネタみたいなお話になっちゃいますが、学校(専門学校)を卒業して現在までの8年間余り、ほぼニート生活を送っている友人がいます。
あくまで「ほぼ」なので今まで一度たりとも働いたことがないというわけではなく、コンビニのバイト等をしていた時もありました。
ちなみに専門学校は2年なのでおおよそ二十歳くらいから8年間ほぼニートしています。
正社員はおろか、フルタイムで働いた経験は一度もなくバイトも長くて数カ月程度、つまりはほぼニートというわけです。
彼は生活の大半をネットゲームに使っています。
私の周囲ではそういう人は彼しか知りませんが、世の中にはそういういわゆる引きこもりニートと呼ばれる人達が結構います。一昔前は若い人が多いイメージでしたが最近は30歳前後が一番多いというデータもあります。
目次
彼は高校の同級生で、学生時代は彼とそれほど仲が良かったわけではありません。
よく一緒に遊んだりするようになったのは高校卒業から約二年後の二十歳くらいの頃、私は初めて就職した会社を辞めて充電期間(ただのニート)を満喫している時でした。
当時は私と彼、そうですねA君としましょうか。ともう一人、夜間のコンビニでバイトするB君と三人でほぼ毎日のように遊んでいました。
A君は県外の専門学校卒業後、就職せずに地元に帰ってなんとなくダラダラ過ごしていました。
彼の両親は放任主義で、特に就活を促すこともなく、小さい子どもの親のようにお小遣いを上げているような家庭でした。
彼は親からお金を貰っていたし実家暮らしなので生活費に困ることもなく、私はその頃パチンコでお金を稼いでいたので働かなくても多少お金がありました。
そのため私とA君は本当に絵に描いたようなニート生活を過ごしていました。
だけどパチンコで稼ぐなんて長く出来るわけなんてないし、私の方がお金が尽きてきたので私は就職することになりました。
まあ普通そうですよね。
たとえ実家暮らしだったとしても欲しいモノなんかが出来て多少なりとも働くのが普通です。
しかしA君の場合、親が結構な金額のお小遣いを上げていたため、ゲームソフトや漫画等、彼が欲しいと思ったモノをだいたい買うことができました。
そう。人間って働かなくていいなら働かないんですよね。誰だってそうです。
特に若いうちは将来の危機感なんて肌で感じることが出来ないし、「若いからまだ大丈夫」みたいな根拠のない自信というか、まあ本当にまだ大丈夫だから余裕があるんですよ。
だから働かない。
私は就職し、彼ら(A君とB君)と遊ぶ機会が減りましたが二人はその頃くらいからテレビゲームの他にもネトゲ(オンラインゲーム)をするようになります。モンスターハンターフロンティアとかそういうやつですね。
久しぶりに会うと彼らはネトゲにどっぷり浸かっていて、ネット上で同じチームにいるメンバーの話をしていました。
当時二十歳そこそこだった私達は、
「三十過ぎて独身でネトゲばっかりするようなやつになりたくねえなあwww」
と笑いながら話していました。
現在私達は今年の誕生日で29歳になります。
もう彼を笑えない歳です。
こうして三十路の引きニート(引きこもりニート)が誕生するわけです。
大事なことなので何度も言いますが、彼に就業経験が全くないわけではありません。
コンビニのアルバイトの他いくつか知り合いの伝手で短期間の仕事をしていたこともあります。
ですが、正社員として責任を持った仕事経験がないままこの歳まで来てしまいました。
正直、彼が就職するのは相当に厳しいと思います。それはもう誰でも取りたいと思っているブラック企業でさえ「うーん」と思うでしょう。
25くらいの頃、実は結構危機感を感じていたそぶりもありました。
「このままいるのはさすがにまずいよなあ」
「探せばまだ就職出来ると思うけどどうかなあ」
「だけど働きたくないなあ」
就職したいけど怖いという葛藤が彼の中にあったと思います。
そりゃそうですよね。
私みたいに転職繰り返して面接経験も豊富な人からすればなんてことないですが、普通就活するのって結構度胸とパワーが要ります。
就職するのは結構怖いんですよね。
関連記事:就職するのが怖い、社会に出るのが怖いと思っている人に伝えたい話
25歳くらいの時に腹を括って全力で頑張れば就職口はたくさんあったと思います。25歳で就職歴のない人はたくさんいますからね。
しかし29歳にもなって就職経験がないのは本当に稀なケースです。企業も判断しようがありません。
普通に面接して就職するのはほぼ不可能でしょう。私はそう思います。
なので私がもし彼の立場なら職業訓練に通うとか資格を取る等してキャリアアップを図ります。それも人手不足な業界のモノに絞ります。現在なら介護や建築業界ですかね。
資格があって実習経験もあれば人手不足の業界ならなんとか就職出来るかと思います。
もしくはコネ入社ですね。コネに職歴は関係ありませんから。知り合いの紹介で働かせてくれるところで働きます。勉強の嫌いな私ならこちらにが理想的。
ずっと就職していないニートでもバイトならちゃんと面接に挑めば作用してくれることがあるはずです。
就業歴があまりもないとバイトでさえ厳しいですが、ブラック気味の飲食店や繁忙期の引っ越し等、誰でも雇うような仕事であれば見つかるはずです。
そこで一生懸命長く勤めればその会社で準社員や契約社員になり、そこから正社員になることができる可能性があります。
また、その会社でそのような登用制度がなくても、経験は活かすことが出来るので、正社員登用の可能性のあるバイトなどに切り替えれば良いだけです。
関連記事:20代でニートしている人は一刻も早くバイトや派遣から始めよう
29歳職歴なし、約9年間引きこもりニートってもう将来詰んだだろ…
って言う人も多いですが、私はそうは思いません。
確かにこのまま就職せずに歳をとって、親が働けなくなってしまうと相当まずいことになると思います。それこそ生活保護しかないと思います。
だけど逆にこのまま彼が動こうとせずにいるとも思えないんですよね。当たり前ですが働かないと食えなくなるなら働こうと動くはずです。
働こうと動けばそれを応援する人が出てきますしお役所の斡旋で就職が出来ることだってあります。
真面目に働いている人からすればズルイって思うかもしれませんが案外人生なんとかなるもんです。まあもちろん生涯賃金とか期待できるはずもありませんが。
最近は連絡を取ることも少なくなりましたが今後もそっと彼を見守ろうかと思っています。
ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法[Kindle版]
2017年6月現在、日本の多くの企業が人材不足となっているため、実は20代であれば就職する手段はいくつかあります。
ただ、企業側は一度採用した人を簡単に辞めさせることが出来ないため、就労経験がなく、専門知識がない人材はたとえ20代であっても簡単には雇ってくれないのが現状です。
そのための手段として、就労経験のないニートや正社員経験のないフリーターは若年層支援向けの就職サービスを利用することをお勧めします。
大手求人サイト、DODAを運営するパーソルキャリア(旧インテリジェンス)が提供する若者正社員チャレンジ事業は、事前にセミナーや説明会、実習を経て就職を促進する支援サービスです。
29歳以下で、
1.卒業後から3年以上で就職経験がない人
2.卒業後から3年以上で正社員経験がない人
3.卒業から3年以上、直近2年以内に正社員の職歴が通算1年を超えない人
であれば誰でも無料で申し込むことが出来ます。
「ニートから脱却したい」
と本気で考えている人はご検討ください。
誰も教えてくれない!就職試験の面接で全然受からない人のための超基本
フリーターの年収で一人暮らしは出来なくはないけど相当きつい
中途採用でも増えている就職試験の作文をどう攻略するか
ネットで副業で稼げるは本当か?お勧めできるか?
正社員になったことがない人でも割と就職はできるらしい
フリーターでも採用される人の職務経歴書の書き方
コメントフォーム