就活シーズンに度々ネットでも話題になる論争の一つに、
「履歴書は手書きで書くべきか」
というのがあります。
わざわざ履歴書を文房具やで買わなくてもエクセル等でテンプレートをダウンロード出来るようになった現代、効率だけを考えた場合履歴書を手書きで書くメリットは皆無のように思えます。
しかし、私はどちらかというと手書き派です。もちろん業種にもよりますしその人(応募する人)の意向にもよります。
が、このブログのメイン読者であるフリーターが応募するなら極力履歴書は手書きで書いた方がいいと思っています。
その前にまずは一般的にどう思われているのか、よく言われているメリット、デメリットから見ていきましょう。
それぞれのメリットとデメリット
履歴書を手書きで書くもしくはパソコン入力のメリットとデメリットなんてあくまで主観的なモノに過ぎませんが、まあ一般的によく言われていることを書きだします。
手書き | パソコン | |
メリット | ・個性、人柄が出る | ・読みやすい ・効率が良い ・スキルをアピール出来る |
デメリット | ・下手な場合読みにくい ・時間が掛かる ・場合によっては論外 |
・手抜きだと思われる可能性がある ・場合によっては論外 |
だいたいこんな感じだと思います。
これだけ見ると手書きであるメリットはかなりほとんどなく、パソコン入力の方が良いように感じます。人柄、個性なんて読む人の感性すし、それが必ずしも好印象かどうかわかりませんからね。
私が選ぶ側の立場だったとした場合、正直別にどっちでもいいかなと思います。
文字から出る人柄、個性なんかどうでもいいですし、このペーパレスの時代に履歴書なんてメールで良いじゃんって思っているくらいですからね。
だからといって手書きで書いてくる人がダメだとは思っていませんし、それはそれで考えがあってのことだと思うので、どちらでもいいと思うわけです。
手書き派が多いのが事実
しかし世の中は私のような人ばかりではありません。
特に中小企業の社長や役員くらいの世代はやはり手書き派が多いです。私が現在勤める会社の社長もおそらくパソコン入力の履歴書の人は雇いません。
中高年は未だに情報化社会に嫌悪感を持っている人が多く、何でもメールで片付けたり若者がスマホで遊んでいるのを見るのが嫌いな人って結構多いんですよね。
そういう人がもし採用担当ならほぼ確実にパソコン入力の履歴書は採用されません。
もちろんそんな人が働く会社に就職したくないという人なら全然問題ないんですが、少しでも確度を上げたければ履歴書は手書きにするべきです。
履歴書は手書きが当たり前と思っている人はまだまだ多いです。
逆に今まで10社以上で勤めたことのある私の感覚では手書きの履歴書が論外なんて企業は普通ありません。手書き履歴書お断りなんてのはウェブ関係やITベンチャー企業くらいじゃないかなと思います。
下手でも手書きで誠実さを

特にフリーターや未経験者が応募する場合、スキルやキャリアで勝負出来ないので誠実さをアピールする必要があります。
多くの中高年達にとって、字が多少汚くても手書きで書いてくれた方が印象はいいに決まっています。
よく手書きの文章には心がこもっているとか言いますよね?
あれと同じ効果です。
もちろんそれだけで合否が決まるわけではありませんが、書類審査で「履歴書のパソコン入力は論外だ」と思っている人の足切りには遭いませんので私は基本的に履歴書は手書きで書くことをオススメします。
パソコンスキルは同封する職務経歴書をエクセルで綺麗に作ってやればOKです。
私も字を書くのが苦手で書き間違いも多いので一枚の履歴書を仕上げるのに軽く一時間くらい掛かったりしますが、それでも極力書類審査が通るようにすべて手書きで書くようにしています。
自分が働いてもいいかなと思う企業がそれほどたくさんあるわけじゃないですから。