このブログではたとえ正社員経歴のないフリーターでも20代であれば就職して定職に就くことが可能であると説明してきました。
しかし正社員経歴のないフリーターが大学の新卒者しか採用しない会社に就職するのはほぼ不可能ですし、専門的な経験を要する仕事に就くのも難しいと思います。
では実際どのような会社であれば就職することが出来るのか?
本ページでは正社員枠でフリーターでもOKとしている求人にはどんなものがあるか?
をフリーターを専門とする人材紹介会社、就職支援会社等の求人を見ながら確認してみたいと思います。
実際に就職している業種、職種
実際にフリーターや第二新卒者達がどのような会社へ就職しているのか、各就職支援会社が公開している実績を基に算出してみます。
サンプルとした就職支援会社は以下の3社。
詳細なデータや求人情報を公開していない場合もあります。
業種はIT関連企業が多い印象
フリーター、第二新卒専門の就職支援会社に登録する企業は人手不足で若年層を求めているということもあり、やはりIT関連企業が多い印象です。
下のグラフはハタラクティブが公開している業種別の就職実績です。

約3割がIT、通信業、次いで建築、不動産、飲食、保険となっています。
IT、飲食は慢性的に人手不足ということもあり、ここ数年求人数は多いです。建築業界も東京オリンピックの特需があることも決まっており、全国的に人手不足が懸念されています。
他の就職支援会社の明確なデータは確認できませんでしたが、「いい就職.com」は公開されている求人情報かやはりIT関連業種が多いことが確認できました。
ジェイックに関しては就職成功者インタビューや採用企業のインタービュー等を見る限り、IT関連業種の割合が突出して多いわけではありませんが、やはり1~2割前後はIT業種ではないかと予想します。
職種は営業職、次いでエンジニアが多い
職種に関してはやはり特別なスキル、知識が不良で未経験でも出来る営業職が多い印象です。次いで需要が多く、慢性的に人手不足にあるSE、プログラマ等IT職が多いです。
下のグラフはハタラクティブが公表している職種別の就職実績です。

営業職が約20%、エンジニアが18%となっています。施工管理は一般的に建築の現場管理の仕事です。業種別で建築の割合が大きかったため施工管理が3番目に多い状況となっているようです。
次のグラフは「いい就職.com」のグラフです。こちらは明確なデータはなく、公開されている求人情報から作成しました。
一つの求人で複数登録されているのであまり正確なデータとは言えないかもしれませんので参考程度で見てください。

企画、マーケティングというカテゴリは営業カテゴリも含んでいることが多かったので実質30%くらいは営業が絡んでくる仕事になると思います。
設計、開発系は主に建築関係、またはSE、プログラマの仕事です。
実質的な割合は上記のハタラクティブに近いものになると思います。
どんな会社に就職できるか
職種は営業、エンジニア系、施工管理が多く、業種は営業、IT関連、建築業が多いことが分かりました。
次は実際どんな企業が募集をしているのか?ですが、就職支援会社で求人情報をネット上で公開しているのは「いい就職.com」のみなので実際に「いい就職.com」の求人情報を見てみましょう。
中小企業が多いが上場企業の実績もある
求人の大半はやはり中小企業が大半となっていますが上場企業の求人も少なくはありません。
「いい就職.com」の求人情報で上場企業に絞って検索すると150件近くヒットしました。
その多くは三菱等の大企業の子会社、もしくはジャスダックに上場している新興企業、ベンチャー企業が中心です。
募集要項を見ると未経験者でも歓迎されるものが多いですが、やはりある程度のITスキルや英語スキル(TOEIC700点以上等)を求められる求人がほとんどです。
中には応募資格が「普通免許」のみとなっている上場企業の求人もあります。
「ハタラクティブ」は求人情報自体は公開していませんが約50%が上場企業に就職しているという実績もあるようです。
勤務地は関東地方が大半
いい就職.comの求人を見てみると、求人の大半は関東に集中していることが分かります。
※全求人約2200件のうち1500件が関東の求人

これは元々日本全体の求人の割合が関東に集中していることともう一つ、フリーター、第二新卒を専門とする就職支援が関東地方でしかほとんど利用されていないため求人が関東に偏っていると思われます。
「ハタラクティブ」を含め多くのフリーター向け就職支援会社が関東のみのサービスとなっています。
上記求人を公開する「いい就職.com」やジェイックは名古屋や大阪等にも拠点を設けていますが、まだまだ求人そのものは少ない印象です。
もちろんその分利用者そのものも関東以外は少ないと思われるので登録しても求人がないということはほとんどないと思いますが…
地方でフリーターをやっていて少しでも良い会社に就職したいと考えるなら関東で探した方が有利だと考えます。東京で就職すれば年収も飛躍的に上がるでしょう。
まとめ
フリーターでも就職出来る会社にはどんなものがあるかをまとめると、
- 業種はIT、建築関係が多い
- 職種は営業、エンジニア、施工管理が多い
- 中小企業がほとんどだが上場企業の求人もあり実際に就職する人も多い
- 求人の大半は関東、他の地方は極端に少ない(対象外であることも多い)
ということになりますね。
具体的にどの会社が募集しているのかは求人情報を公開している「いい就職.com」でも確認することが出来ませんでしたが(企業側の意向だと思われます)、ジェイックのみ採用者側の声で確認することが出来ました。
以下が実際にジェイックで採用を決めた会社です。
・アン・コンサルティング(株)(IT事業、従業員12人)
・(株)ジュポン・インターナショナル(化粧品等製造業、従業員250人)
・(株)ユナイテッドエフォーツ(学習塾の運用、従業員28人)
等々…
ジェイックは様々な業種の求人がありそうですね。
これら就職支援会社の求人に限らず一般的に公開されているハローワークや求人サイトの求人でもやはりフリーターが採用されやすい業種、職種は上記のようなものになる可能性が高いことが予想されます。
もっとも、フリーター専門の就職支援会社の求人はフリーターでも採用したいと考える企業ばかりなので効率良く就職活動をするならそれらを利用しない手はありませんが…(地方で利用できない場合は別ですが)
下記ページではフリーター、第二新卒を専門とする就職支援会社をまとめています。興味のある人は是非ご一読ください。
採用率3倍アップも可能?!20代のフリーター、第二新卒者は就職支援サービスを使おう