新型コロナウイルスが猛威を奮っております。
4月7日に緊急事態宣言がされてから、首都圏では、
- スターバックス全店休業
- タリーズ休業
- サンマルク休業
- スポーツジム休業
と相次いで飲食店、サービス業の施設が休業しています。
緊急事態宣言は5月6日まで継続されるということで、すでにここまで休業が決まっている会社も多いです。
つまり現在日本では多くの人が仕事がなくて暇を持て余しているのです・・・
これは本当に異常事態。
ウイルスで人がたくさん死ぬことよりも、1カ月多くの大人達が急に夏休みモードになる方が、よっぽど異常事態であると言えるでしょう。
前置きが長くなりました。
完全休業に限らず業務が縮小して暇を感じている人は多いと思います。
本ページでは、急に仕事がなくなって暇でどうして良いかわからないという方向けに、
- 副業や学習
- 娯楽
の2つについて解説します。
この機会に副業や学習を進めよう
「コロナで仕事がなくなる・・・」
この異常事態は決して喜ばれることではありません。
経済的ダメージは非常に大きい。
しかし「時間が出来る」というのは個人ベースで考えればそれほど悪いことではありません。
更に給料が出ていれば「時間があってお金がある」というある種最強クラスの立場にいるわけです。
ここを何もせず「暇だ」と過ごすのはあまりにももったいない。
そこでおすすめしたいのは、副業をするかbん今日をするかなどして自分の収入を上げる努力をすることです。
ブログを始めてみよう
初期費用をほとんど掛けず小さいところから始められる副業としておすすめしたいのはブログです。
最近はYou Tubeという手段もありますが、こちらは家族がいたり、機器が揃っていないと中々始められないので、まずはブログから始めて見ることをおすすめします。
ブログの特徴は、
- 初期費用1万円以下(完全無料でも可能)
- 必要環境はパソコンとネットのみ
- いつでも、どこでも作業が出来る
- 収入に繋げる手段が複数増える
などのメリットがあります。
ブログの始め方についてこちらにまとめました。
独学やオンラインスクールでスキルアップをしよう
2つめはこの機会に独学やオンラインスクールなどを活用して、自宅でスキルアップをしましょう。
何を選ぶか?
については基本的に「興味のある分野」で良いと思います。
英語でも良いですし、簿記でもなんでも良いと思います。
大事なのは続けること。
ここが結構大変だとは思いますが、どうせ家にいて暇しているのであれば、暇つぶしに勉強してみましょう。
「特にやりたいことがないけどスキルアップがしたい」
というばあいはプログラミングの勉強がおすすめです。
現在プログラマー、システムエンジニアといった職業は、常時人材不足のため、最低限出来るレベルの人でも重宝されます。
この機会に転職を考えている人は、独学やオンラインスクールで最低限学習しておくことをおすすめします。
オンラインスクールなんて役に立たないという意見もありますが、プログラミングに関しては間違いなく使えます。それくらい人手不足なのです。
趣味・娯楽でおすすめなのは動画サービス
次に趣味、娯楽についてですが、こちらは現在ネットには様々なオンラインサービスが提供されています。
代表的なのは、
- 動画サービス(Netflix、hulu、アマプラ、U-NEXTなど)
- 音楽サービス(Apple music、You Tube music、Spotifyなど)
- 雑誌、書籍サービス(dマガジン、楽天魔マガジン、アマゾンアンリミテッドなど)
- オンラインジム・ヨガ
いずれも定額制で、安いものは月500円以下くらいで利用できます。
ちなみに僕はこのうち、
- hulu(月額1,000円程度)
- You Tube music(月額1,180円程度)
- dマガジン(月額450円程度)
を利用していて、加えてアニメ見放題のdアニメストア(月額450円程度)を利用しています。
こう見ると毎月結構お金払ってるなあと思いますが、全部足しても3,000円くらい。飲み会1回分の金額に満たないくらいなんですよね。
ここまでたくさん利用する必要は全然ないですが、アマゾンプライム(月額500円)1つを利用するだけでも全然違ってきます。
まとめ
時間は有限、せっかくなので有効活用していきましょう。
「暇」
という時間は大事には思いますが、「暇すぎる」は本当にもったいない。。。。